

Palette
「パレット(Palette)」はNFTに特化した自社開発のブロックチェーンで、デジタルコンテンツを発行・管理・流通することができます。ユーザーはデジタルアイテムの所有権の移転及びアプリケーションでの活⽤を⾃由に⾏うことができます。
NEWS
FEATURE
Paletteの3つの特徴

コンセンサスノードによるガバナンス
コンテンツホルダー自身もコンセンサスノードとなることでルールメイクに参加することができます。

クロスチェーン対応
Ethereumをはじめとした複数のブロックチェーンと相互運用が可能です。

手数料の安定化・低価格化
独自の手数料設計により、ユーザーのガスレス設計、手数料の安定化・低価格化を実現します。
2021年7月にパレットトークン、NFTに特化したプロジェクトとして国内初IEOを実施した暗号資産。パレットチェーン上ではガス手数料の支払いに暗号資産であるパレットトークン(Palette Token, PLT)が使用されます。パレットトークンはEthereum上で発行され、クロスチェーン技術を用いてパレットチェーン上でも利用することができます。
“PLT Place”とは?
PLT Placeは、NFT販売を成功へと導くプラットフォームです。出品準備から出品までのサポートだけでなく、コミュニティ形成や販売拡大に向けたサポートを実施いたします。PLT Placeでは、クレジットカード決済、SNSログイン、クロスチェーン、ウォレット連携など、ユーザーがスムーズに購入できる機能も備えております。
NFTと暗号資産を管理することができるウォレットです。パレットトークン (PLT) をパレットとイーサリアムとの間で自由に移動することができる、クロスチェーン機能を実装しています。ウォレットで保有しているPLTをアプリ上でステーキングに利用することも可能です。
HOW TO:
使用方法についてはこちらをご覧ください。
パレットチェーン上のウォレット情報や取引履歴、またブロックの生成状況やパレットチェーンで発行されたNFTなどを確認することができるエクスプローラー。
NFTを活用したゲームなど、よりオリジナルなアプリケーションを構築するために必要な開発者向けの情報を提供しております。